ユニカート6 オンラインマニュアル
[カート設定]フィールド制御設定
配達方法や支払方法や価格等組み合わせによって注文できないように制御します。
画面説明
各項目を記入し、「更新」をクリックしてください。
各項目の詳細は以下の通りです。
価格による配達方法の制御1 | ○:□と設定することにより、□円以下の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 メール便:1000,宅配便:500) |
---|---|
価格による配達方法の制御2 | ○:□と設定することにより、□円以上の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 メール便:5000) |
重み付け1(~4)による配達方法の制御1 | ○:□と設定することにより、□以下の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 メール便:0 ) |
重み付け1(~4)による配達方法の制御2 | ○:□と設定することにより、□以上の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 メール便:500 ) |
価格による支払方法の制御1 | ○:□と設定することにより、□円以下の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 クレジットカード:1000 ) |
価格による支払方法の制御2 | ○:□と設定することにより、□円以上の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 クレジットカード:50000 ) |
重み付け1(~4)による支払方法の制御1 | ○:□と設定することにより、□以下の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 クレジットカード:0 ) |
重み付け1(~4)による支払方法の制御2 | ○:□と設定することにより、□以上の場合、○の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 クレジットカード:500 ) |
配達方法と支払方法の制御 | ○:□と設定することにより、配達方法が○の場合、支払方法が□の選択不可とすることができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。 (例 メール便:代金引換,ゆうパック:代金引換 ) |
配達希望日時選択不可の配達方法 | 配達希望日時選択不可の配達方法を設定することができます。複数設定する場合は半角カンマ区切りで記述してください。「配達方法:例外の配達希望日時」と設定することで「指定なし」といった特定の配達希望日時の選択を許可することができます。 (例 メール便:指定なし ) |